食品の成分、理解できていますか?
初めまして、ナミキと言います!
今回が初めての投稿になりますので、わかりにくい部分など多々あるかと思いますが、温かく見守っていただけますと幸いです。
少しだけ自己紹介しますと、私は現在も企業で食品の機能性について研究をしているサラリーマンです。
そもそもこのブログを開設する経緯といたしまして、少しでも多くの方に「食品」と「健康」の関係性について興味を持っていただければという思いで開設させていただきました。
初めての投稿ということで、今回はブログのテーマを決めるきっかけとなった、私の母のことについて書かせていただきました。
(今回は文章チックな感じで書いておりますが、次回からはもっと体系的にわかりやすく書いていければと思います。)
「確かに!」「勘違いしてた!」など少しでも学びにつながればうれしいです。
ぜひ、最後まで読んでみてください!
ポリフェノールは日本人?
私の母は幼少期に病気を患い、右足の筋肉が付きにくく細い状態で、歩く際にもあまり右足に体重をかけることができませんでした。
このことから右足には体重の負荷がかからないため、より筋肉が細くなり、さらに現在では右足のみ骨粗鬆症のような症状になっているとのことを聞きました。
母は最近、骨密度が低くならないように2,3ヶ月に一度病院に行き注射を打ってもらっているそうです。
母は私が食品の研究者になってから、食品が持つ機能性などに少しずつ興味を持ち始めたようで、骨粗鬆症の予防になるとのことから、今でもポリフェノールがたっぷり入ったワインを飲み続けているとのことです。
ん?ポリフェノール?骨?
皆さんはお気づきになりましたか?
ポリフェノールというのは、あくまで成分の「総称」であって、「個別」の名前ではありません。
ざっくりわかりやすくいうと、あの人は誰ですか?って聞かれて、「日本人!」って答えているみたいな感じです。(笑)
質問者が聞きたいのは、「佐藤さん」や「山田さん」みたいなその人の名前ですよね。
すなわち今回の場合だと、ポリフェノールの中でも、例えば「レスベラトロール」や「アントシアニン」などです。
もしかしたら、骨粗しょう症には効果がないポリフェノールを摂取している可能性も考えられますよね?
こう考えると、食品の成分について意外と理解できているようで、深くまでは理解できていないことがあるかもしれません。
ちなみにワインと骨の関係性については、ポリフェノールというよりワインに含まれるミネラル(カルシウム)が重要なようで。。。
これについては私も改めて勉強します。
まとめ&これから
私自身、すべての食品成分を理解できているわけではありませんし、どのような栄養や機能があるのかなど全てを把握しているわけではありませんが、今後も勉強し知識を増やしていきたいと思います。
このサイトでは、「ナミキの学び」として備忘録を残していき、それが皆さんの日常生活に少しでも役に立つような記事になれば幸いです。
基本的なことから、少し踏み込んだ内容まで、皆さんにわかりやすく楽しく読んでもらえるように頑張っていきたいと思います!
以上、ここまで読んでいただいてありがとうございました!
今回はこの辺で失礼します。。。(パタリ)